アニマルプラネット

日別番組表

日付選択をスキップして5.1(木)の番組表に移動する

00:00

かわいいわんこ大集合

かわいいわんこ大集合(二)

思わず抱きしめたくなるような、かわいすぎるフワフワの動物たちを紹介。あなたの想像を超えるかわいさの動物たちが登場する。毛玉が飛んでいるように見える動物、ピョンピョンと跳ねるヒーロー、くるくるの尻尾、モデル犬など。笑えて、心が温かくなって、人生を変えてしまうようなかわいい動物たちを見てみよう。

01:00

魅惑のテラリウム~爬虫類の館~

アゴヒゲトカゲ×サーカス(字)

ある一家の依頼でアゴヒゲトカゲの飼育器を作る。テーマは一家が好きな映画“グレイテスト・ショーマン”に出てくるようなサーカスだ。このアゴヒゲトカゲ、テレビで犯罪ドキュメンタリーを見るという変わった趣味を持っていて…。グレッグは娘のためにサプライズパーティーを企画。ジェイソンにペットのは虫類を連れてきて、パーティーを盛り上げるよう頼むが、彼が持ってこようとしたのはタランチュラで…。

02:00

魅惑のテラリウム~爬虫類の館~

オマキトカゲ×漫画書店(字)

今回はコミック書店ハッピー・ハーバー・コミックスから依頼が入る。初めてトカゲを飼うことになり、飼育器を作ってほしいというのだ。ポップカルチャーやロックのテイストが詰まった映画をテーマにする。しかも、360度どこからでも見られるようにして、持ち運びできるようにもしたいという。一体、どのような飼育器が出来上がるのだろうか。また、モダンな家に合うアート作品のような飼育器も作る。

03:00

冒険!世界ミステリーハンター シーズン6

蛇王の墓(二)

ジョシュ・ゲイツがグアテマラのジャングルで、謎の多い蛇の王の墓を探す。マヤ文明の遺跡エル・ミラドールで、最新の技術を駆使し、墓のありかを探す。

04:00

ザ・スネークキャッチャー シーズン1

★休日返上(二)

休日でもジュリアの生活はヘビが最優先。ブリスベンのある家の庭で2メートル半のニシキヘビを捕獲し、北部エアリービーチの町へ向かう。人々が浜辺で楽しむ中、仲間のデイビッドと2匹の毒ヘビを捕まえる。次は住宅地の車庫に入っていったイースタンブラウンスネークだ。ブリスベンに戻ると、園芸用品店から緊急依頼が入る。黒い毒ヘビが植木鉢の陰に隠れているらしい。ジュリアにとっても簡単な仕事ではない。

05:00

インフォマーシャル

★インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

05:30

ブランドンのナイト・サファリ

★アフリカゾウ(二)

今回ブランドンはケニアでアフリカゾウの行動を調査する。アフリカゾウには、どんな習性があるのだろうか?夜間は、どんな行動を取るのだろうか?ブランドンは道中、リカオンの群れに遭遇する。そして捜索の末、ついにアフリカゾウの大群に出会うのだった。

06:00

ブランドンのナイト・サファリ

★パフアダー(二)

今回ブランドンは夜行性の毒ヘビ、パフアダーの習性を探るため、ケニアの爬虫類学者を訪ねる。そしてパフアダーを探すため2人で洞くつへ向かう。その後、彼らはパフアダーから毒を採取しよううとする。

06:30

インフォマーシャル

インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

07:00

サバンナ・シスターズ

★サバンナ・シスターズ(二)

私たちは自然界におけるメスの役割を長い間、誤解してきた。自然界を統べるのは“百獣の王”であるライオンや、怪力を持つオスのゾウ、大きなヒヒのような動物だと思っていたのだ。しかし、アフリカのサバンナで野生生物の生態を見れば、そうでないことが分かる。ライオンの姉妹やゾウの祖母、メス同士で協力し合うヒヒの母親たちに密着する。

08:00

解明・絶滅動物ミステリー

★マンモス(二)

今回はマンモスの謎を探る。氷河期に生息していた巨大なマンモスは、なぜ絶滅したのだろうか。詳しいことは、いまだに分かっていない。番組では、マンモスに関する複数の発見を基に、その謎に迫る。

09:00

解明・絶滅動物ミステリー

★サーベルタイガー(二)

絶滅した剣歯虎は、サーベル状の犬歯を持つ肉食獣だ。ロサンゼルスにあるラ・ブレア・タールピットで新たな事実が発覚。剣歯虎が、どのように獲物を狩っていたのか、その謎に迫る。

10:00

インフォマーシャル

インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

10:30

ダーク・ウォーターズ

★Ep.3 巨大ノーザンパイクを探せ(二)

ジェレミーは、ヨーロッパ北部で人間ぐらいのサイズの巨大パイクを見たという噂を何度も聞いてきた。最近の研究により、それらの巨大パイクは氷河期の生き残りだということが分かった。ジェレミーはモンスターのようなパイクを捕まえるため、アイルランドの湖と、スウェーデンの北極圏を訪れる。

11:30

インフォマーシャル

インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

12:00

ブランドンのナイト・サファリ

パフアダー(二)

今回ブランドンは夜行性の毒ヘビ、パフアダーの習性を探るため、ケニアの爬虫類学者を訪ねる。そしてパフアダーを探すため2人で洞くつへ向かう。その後、彼らはパフアダーから毒を採取しよううとする。

12:30

ベンガルトラ 野生への旅路 前編

★ベンガルトラ 野生への旅路 前編(二)

ベンガルトラ 野生への旅路 前編。ベンガルトラの子ども、ロンとジュリーはこの3年間、狩りの方法や南アフリカの自然で生きていく術を訓練してきた。トレーナーのジョン・ヴァーティとカナダの動物学者でネコ科動物トレーナー、デイブ・サルモニが動物園で生まれた動物たちが野生で生き抜くことはできるのかに挑戦する。

13:30

インフォマーシャル

インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

14:00

魅惑のテラリウム~爬虫類の館~

★トゲオアガマ×恐竜(字)

若いカップルのアーロンとカレンは飼育器を特注し、は虫類のペットを迎えたいと考えている。そこでグレッグが手を貸すことに。アーロンの希望で恐竜をテーマにした飼育器を作る。2人には、数ヵ月後に子供が生まれるため、その前の完成を目指す。ケイトはすでに何種類ものペットを飼っている。今回、新しくは虫類のペットを迎えるため、ジェイソンがペット選びに協力する。彼女は、あるトカゲに一目惚れし…。

15:00

魅惑のテラリウム~爬虫類の館~

★アオジタトカゲ×ジュラ紀(字)

今回、グレッグたちはパーキンス一家からの依頼で、息子のエリオットが飼っているアオジタトカゲの一種を入れる飼育ケースを作る。は虫類が小さな恐竜に見えるため、ジュラ紀をテーマにすることに。また、エリックの妹も新たには虫類を飼うため、ケースを2層にする。一方、クリスたちはペットショップ兼、動物救護センターからの依頼で、里親希望者が360度どの角度からも中を見られる飼育ケースを作る。

16:00

BBC超大作 ビッグキャット24時

★大地の恵みと試練(二)

毎年発生する洪水によって、大型ネコ科動物たちに新たな獲物と試練がもたらされる。空腹の母親ライオンがバッファローを狩る一方で、子ライオンは恐ろしい獲物から逃れようと画策する。変化する環境の中で賢明に生きる若いチーターは、餌の捕獲に苦戦しているようで、どんどん痩せていく。妊娠したヒョウの“カダム”は巣穴を探しているが、洪水によって危険なオスのヒョウが縄張りに引き寄せられる。

17:00

インフォマーシャル

インフォマーシャル(日)

通販番組をお届けする30分

17:30

ペンギン・ダイアリー

★赤ちゃんたちの奮闘(二)

生後数ケ月のスリッピィがひどい油汚染で運ばれた。地元の海軍基地近くの巣から救助したが、油の除去は時間との闘いだ。生き残ったペンギンたちを救うことはできるのか?

18:00

追跡!巨大アメリカワニ

★追跡!巨大アメリカワニ(字)

映画製作者のジムとジェイソンが、ベリーズで凶暴なアメリカワニの捕獲に挑戦する。一度人間に捕らえられたものの、囲いから逃げ出して生き延びたアメリカワニが人々を襲っているという。体長は4メートル以上もあり、ついたあだ名はクロコダイルとゴジラを合わせた"クロコジラ"。ジムとジェイソンはクロコジラに襲われた地元の人々にインタビューし、その行方を追う。

19:00

ダーク・ウォーターズ

★Ep.4 ガルダ湖 伝説の怪物(二)

ヨーロッパの美しい湖には秘密があるという伝説が存在する。イタリアの美しいガルダ湖にも秘密が…。16世紀からここで、半分ヘビ、半分恐竜のようなモンスターがいると噂されているのだ。ジェレミーがガルダ湖で調査すると、驚くべきことが。なんとモンスターは1匹ではなく、複数いるようなのだ。

20:00

BBC超大作 地球~7大陸の物語~

★南極(二)

南極大陸は地球で最も過酷な大陸だ。本土の98%は氷で覆われている。しかし、ウェッデルアザラシは歯で氷に穴をあけて空気穴を作り、生息することができる。海の中ではヒトデやウミグモ、イソギンチャクなどが生息し、多様性に富んだ生態系を形成している。島々にはオウサマペンギンのコロニーがあり、浜辺ではゾウアザラシがなわばり争いをしている。しかし、南極でも温暖化が問題になっており…。

21:00

BBC超大作 地球~7大陸の物語~

★アジア(二)

アジア大陸は北極圏から赤道まで広範囲に広がっている。砂漠やジャングル、世界一高い山があるため、実に様々な動物が環境に適応しながら生きている。カムチャッカ半島では活火山にクマが集まり、シベリアの海岸には夏になると大量のセイウチがやって来る。中国のキンシコウなど各地で珍しい動物が見られる。しかし近年、森林伐採や都市開発で、すみかを追われる動物が増えていて…。

22:00

大空の覇者たち

★メイキングSP(二)

デヴィッド・アッテンボローは、空を飛ぶ生き物の進化の秘密を調査した。今回のシリーズがどのように撮影されたか、メイキング映像を紹介する。

23:00

危険生物カウントダウン

★南アメリカ(二)

南アメリカ大陸では、動物たちが戦いのために複雑な武器を進化させてきた。南アメリカ大陸にはアマゾンの熱帯雨林があり、世界的に見ても特に危険な生物が生息している。ピラニアや巨大アナコンダが、その筆頭だ。うろつくクモやヤドクガエルは恐ろしい猛毒を持っている。